![]() |
![]() |
![]() |
委員会の活動
過誤防止委員会
「患者様にお薬を安全に、そして安心して飲んでいただくために」 間違いは許されません!そこで、私たち調剤過誤委員会の出番です。
調剤過誤委員会では、定期的な会議を持つことにより、ヒューマンエラーや機械の誤操作による”ミス”の原因追究を行い、その対策を講じます。
同時に、全スタッフにむけて会議内容を発信し、過誤防止意識を高めます。
また、過誤防止委員会の広報の目的で、過誤新聞を年4回発行しています。
起こりやすいミスへの注意喚起や各店の過誤対策について掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研修委員会
患者様へ的確な情報提供を行うためにも、日々の自己研鑚は欠かせません。しかし一人で勉強するとなるとなかなか重い腰が持ち上がらない(?)。
その為に研修委員会は存在します。新しい知識を得る楽しさを知ってもらい、さらなるステップアップにつながるよう頑張っています。
地域貢献
学校薬剤師
学校薬剤師の仕事は、学校の環境衛生について検査をしたり、児童・生徒の快適な学校環境をつくるために、色々と指導、助言をすることです。
また、覚せい剤等乱用防止推進委員に任命されたり、児童・生徒に対して、酒・タバコの害について、また、シンナー・覚せい剤の害についての講和も行っています。
地域の子供たちが健康であるために、私たちは労力を惜しみません。
休日夜間急病センター
休日や夜間において、急患に対する診療を行うための急病センターに薬剤師も勤務しています。
会社の勤務とは別のものとなる為、どうしても自主性が必要になりますが、これにも私たちは積極的に参加するようにしています。
施設イベント参加
介護施設などで開かれる地域のイベントに参加し、地域住民との繋がりを深めています。多くの方々の笑顔の為に、いつでも、どんな形でも貢献したいと願っています。
一生懸命頑張りますので見かけた時は声をかけてください!!